アパートの解体工事の施工例を写真と説明文で紹介いたしましました。木造・軽量鉄骨、平屋・二階建てと構造や形状に種々ありますが、埼玉県東秩父村内のアパートの解体工事はおおよそ下記のような流れになります。
木造・瓦葺・布基礎のアパートの解体工事です。46坪(約u平米・152u・153u)の二階建てのアパートで、付属物撤去処分としてベランダ・鉄骨階段、附帯構造物として土間コンクリート・ブロックがあり。工期は18日間でした。
三方に単管を建て、防災シートを張ります。普通、平屋で4m、2階建てで7m、三階建てですと10m程度の高さになります。防災シートは埃を防ぐのが目的ではなく、あくまでも安全のためのものである事を、ご承知おきください。
トイレ・バス・キッチンなど生活に必要なものが建物の中に存在します。その分、普通の家(家屋・住宅)に比べ、工期が余分にかかり、料金も嵩みます。また、昔から空家になっているアパートでは、残置ゴミが放置されているケースも稀にあります。
写真のように、機械の解体であれば、数日で建物は潰れ、随時、木材・鉄、コンクリート等を分けての搬出になります。よく言われる解体の坪単価は、機械の解体が見積りの基本になっております。
鉄骨の階段は解体工事の安全のため、最後まで残すことにしました。この規模のアパートの解体期間は、一般の木造で2週間から3週間、鉄骨の場合には、数週間、余分に工期を頂く場合もあります。
基礎の解体処分となります。水道や下水、ガス管などの撤去も同時に行われます。大きな建物でしたので、基礎だけで1日半かかりました。
建物解体終了後、整地工事をして、二階建てアパートの解体工事の終了となります。解体工事完了後、滅失届(解体証明書)・印鑑証明書・会社証明書の三点を無料で発行いたします。埼玉県東秩父村内のアパートの解体工事はお任せ下さい。
※ 空き家を取り壊したい、新築に建て替えるので今のアパートを解体したい、区画整理により移転しなければならい等、東秩父の平屋、二階建て、三階建ての建物の解体工事・整地工事はニッケンにお任せ下さい。
※※ 東秩父村内の家や住宅・家屋など木造や軽量鉄骨の解体工事の見積もりは無料です。お気軽にお問合せ下さい。
※※※ 室内のゴミや残置物も安く安価に処分させて頂きますので、ご安心ください。