ふじみ野市内の解体工事の費用・料金・価格を坪単価とともに見積書で説明いたしました。平屋・二階建ての建物から木造・軽量鉄骨の建て替えに伴う取り壊しについて分かりやすく説明した解体工事業者です。埼玉県ふじみ野市内の家や住宅・家屋・店舗やアパートなど新築の建て替えに伴う建物の解体のご予定がございましたらお気軽にお電話下さい。
木造・瓦葺・布基礎の家屋の解体工事です。29坪(約94u・95u・96u・97u)の二階建ての建物で、付帯工事としてはベランダ・下屋・ブロック・土間コン・樹木伐採抜根工事があり、工期は9日間でした。
まず最初に、単管パイプなどで、家の周りに足場を掛けます。既存のコンクリートで残す部分にも、単管の穴を空けなければならない場合もありますので、ご了承ください。また、同時に混合廃棄物をより少なくするため、窓や建具などを取り除き、屋根葺き材の瓦を撤去します。
養生シートを単管パイプに掛けます。基本的には、防災シートの役割を担うもので、解体現場から木端などが、外部へ飛び散らないようにという、安全を第一の目的としております。埃を防ぐのが主目的ではありませんので、安全上、夜間はシートの一部を落とすことが普通です。
機械の搬入後、家屋など建物の解体工事の着工となります。通常の一般の住宅ですと、一週間から二週間の工期が必要となります。建て替えの場合、庭木を残したりですとか、土間コンクリート、ブロックを残したりですとかありますので、事前の打ち合わせをお願いいたします。
解体により発生した廃棄物をダンプ・トラックに積み込みますが、木材・金属・コンクリートなどと分けて積み込まなければなりませんので、現場前に2台分のスペースあれば、分別が効果手に行われます。
解体・分別・積み込みを繰り返しながら、建物本体の解体工事は進みます。写真のように解体の進みに合わせて、養生シートを取り除いていきますが、風の弱い所や、埃が多くたつ現場では、シートを下げずに施工する場合もあります。その場合でも、夜間は、安全上、一部下げさせていただく場合もあります。
建物の基礎および家や家屋・住宅で使用していた配管などを取り除きます。この段階では、養生シートは完全に取り除かれています。最後に残材をかき集めて、解体工事は完了となります。
足場(単管)を撤去し、現場内の土を整地します。整地につきましては、建て替えの場合、新築の仕様もあると思いますので、ハウスメーカーや工務店の担当の方からの指示をお願いしたいと思います。
建物解体終了後、整地工事をして、二階建て住宅の解体工事の終了となります。解体工事完了後、滅失届(解体証明書)・印鑑証明書・会社証明書の三点を無料で発行いたします。埼玉県ふじみ野市内の解体工事はお任せ下さい。
※ 空き家を取り壊したい、新築に建て替えるので今の家や住宅・家屋を解体したい、区画整理により移転しなければならい等、ふじみ野の平屋、二階建て、三階建ての建物の解体工事・整地工事はニッケンにお任せ下さい。
※※ ふじみ野市内の木造や軽量鉄骨の解体工事の見積もりは無料です。お気軽にお問合せ下さい。
※※※ 室内のゴミや残置物も安く安価に処分させて頂きますので、ご安心ください。